12/4オープンのミナカ小田原を見たあと、帰りのロマンスカーまでの時間に小田原城周辺を散歩してみることにしました。小田原には数え切れないほど来ていますが、小田原城に足を踏み入れるのは初めて。
小田原城は小田原駅から徒歩で10分ほどと、そんなにかからないところにあります。
東口の駅前を抜けてお堀端通りを通り、お城の東側のお堀に出ます。お堀端通りには海鮮丼や鰻など良さそうなお店が連なっていました。

時間は夕暮れ。水を張られたお堀には鯉や鴨がいました。
小田原城は15世紀に建てられました。城主として有名なのは北条氏。明治の廃城後、関東大震災などでほぼ全壊しましたが、昭和になって徐々に復元され、市民に愛されています。神奈川県で唯一、お城らしいお城の体裁を持ち、気軽に訪れられるお城ではないでしょうか。

赤い学橋を渡ります。鴨が泳いでいきます。奥には二の丸隅櫓が見えます。

渡ると二の丸跡の広場に出ます。

この建物は「小田原城歴史見分館」です。時間があれば見学したいところ。雰囲気がいいですね。

常盤木門をくぐります。ここを抜けたら本丸です。

立派な小田原城の天守閣が見えました。白のお城は上品に感じられて好きです。本丸広場には猿が飼育されていました。

小田原城の北側のすぐ脇には東海道線と箱根登山鉄道が通っています。かつてのお城の敷地をつぶして線路を通してことが容易に想像できます。グーグルマップで見ると、東海道新幹線が通っているあたりに小田原城の遺構があり、天守閣を眺める良いスポットになっているようです。
小田原始発の東海道線の列車が回送されているのを眺めながら小田原駅に戻ります。ミナカ小田原を通りました。

小田急線で帰宅です。
