おさんぽ 横浜市電保存館に行く【横浜の発展を支えた路面電車】 かつて明治時代から横浜の発展とともに愛されてきた横浜市電を後世に伝える「横浜市電保存館」に行ってきました。磯子区滝頭の横浜市営バス滝頭営業所のそばにあります。 2023.02.20 おさんぽ鉄道
おさんぽ 【成田の路面電車】成宗電気軌道の廃線跡をたどる かつて成田を走っていた路面電車「成宗電気軌道」の廃線跡を辿ってみました。成宗電気軌道は成田山新勝寺の門前から成田駅を通って宗吾霊堂の前まで繋いでいました。成田駅から新勝寺までの廃線跡は「電車道」として整備され、当時のトンネルなども残されています。 2023.02.16 おさんぽ鉄道
おさんぽ 【旧東海道】川崎宿と川崎大師に行く 神奈川県川崎市の京急川崎駅付近は、かつての旧東海道の宿場町、川崎宿がありました。いまでもその面影を感じさせるまちづくりがなされています。また、近くには有名な川崎大師があり、京急川崎駅と川崎大師を繋ぐ路線、京急大師線は京急発祥の路線として知られています。歴史を感じ、名物を楽しんできました。 2023.01.27 おさんぽ
おさんぽ 【蒸気機関車】23区内でSLが見られる公園10選 東京23区内には蒸気機関車(SL)が静態保存された公園が数多くあります。その数はおそらく20以上。今回はそんなSLが展示されている公園を実際に訪れて10か所選びご紹介します。なるべく各区でまんべんなく紹介していきます。 2022.12.12 おさんぽ鉄道
おさんぽ 永青文庫と肥後細川庭園に行く【文京区】 東京都文京区にある「永青文庫」と「肥後細川庭園」に行きました。永青文庫では細川家伝来の文化財が管理、展示されています。建物も魅力です。肥後細川庭園は回遊式泉水庭園で、肥後椿など肥後六花が楽しめます。 2022.01.26 おさんぽ博物館・美術館
おさんぽ 【練馬区 南大泉】「2021農フェスタ」に行ってみた! 練馬区南大泉地区で開催されている「2021農フェスタ」に行きました!南大泉地区は都市農業がとくに盛んで、農地が多く、農産物直売所もあります。そんな「南大泉農の風景育成地区」で収穫体験や採れたて野菜のマルシェ、写真コンテストなどが行われます。 2021.11.27 おさんぽグルメ農産物
おさんぽ 新宿にある「文化学園服飾博物館」に行く 新宿にある「文化学園服飾博物館」に行きました。服飾専門のめずらしい博物館です。現在の企画展は「民族衣装-異文化へのまなざしと探求、受容-」。 2021.11.26 おさんぽ博物館・美術館
おさんぽ 【23区内の無人販売】練馬区の農産物直売所に行く【保谷駅すぐ】 練馬区内には農産物の直売所がたくさんあります。23区内にありながら実は農地が多く、その日に取れた新鮮なお野菜を買うことができます。そのうち西武池袋線の保谷駅から徒歩すぐの直売所を3軒めぐってみました。南大泉地区です。それぞれに特色があり面白かったです。 2021.08.03 おさんぽグルメ農産物
おさんぽ 【西武池袋線秋津駅】淵の森緑地を散策する 西武池袋線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅から近い、淵の森緑地を散策しました。宮崎駿監督が「となりのトトロ」の構想を練った場所として有名です。このあたりの原風景である里山の景色が保存されています。 2021.07.13 おさんぽ鉄道