橋本駅

スポンサーリンク
鉄道

多摩地域の未成線の変遷 ~鉄道の黎明期から現在まで~

多摩地域にこれまで計画されてきた未成線をまとめました。多摩地域に最初に走った鉄道は、明治22年に開業した甲武鉄道です。その後、青梅鉄道、川越鉄道、横浜鉄道が相次いで開業しました。その間にも様々な路線計画が持ちあがり、大正期、昭和初期、戦中、戦後を通して、多摩地域には様々な鉄道計画が持ちあがり、国に却下されたり、免許が下されても着工できなかったり、中には途中まで工事が進んだものもありましたが、多くが日の目を見ぬまま潰えていきました。これらをまとめて俯瞰して眺めることで、多摩の人々が地域をどのように考え、産業や人々の暮らしがどのように変わり、そして他地域との人の流れがどのように移り変わっていったかを見ていきます。
博物館・美術館

「さがみはらリニアひろば」に行く【リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)見学】

リニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)は神奈川県相模原市の橋本駅近くに建設中です。2面4線の地下駅となる予定です。現在建設の様子が眺められる「さがみはらリニアひろば」がオープンしています。入場無料です。
新規オープン

【リニア中央新幹線】神奈川新駅(仮称)の現状を見る【橋本駅】

リニア中央新幹線神奈川新駅(仮称)の現在の様子を見に行きました。神奈川新駅(仮称)はJR横浜線、相模線、京王相模原線橋本駅の南側の相原高校跡地に建設されています。2027年開業予定です。
鉄道

有料座席指定列車「京王ライナー」に乗る【大増発】

京王線/京王相模原線で運行されている有料座席指定列車「京王ライナー」に乗車しました。運行本数も多く、便利な列車です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました