隣り合う駅が別の名前というのは特別珍しいとは言えませんが、東武スカイツリーラインの牛田駅と京成本線の京成関屋駅には心をそそられるものがあり、わざわざ乗り換えてみることにしました。

京成線は西の日暮里方面から東にまっすぐ進み、京成関屋駅を経て荒川を渡ります。東武線は北にある北千住から南下し左折して牛田駅に入ります。その後東武線は今度は右折して京成線と交差し、荒川は渡らずまっすぐ南の曳船、押上方面に進みます。

両駅間は徒歩1分かからないほどの距離です。どちらも住所は足立区千住曙町。

京成線で京成関屋にやってきました。成田山新勝寺輸送を目的に生まれた京成電鉄は、1912年にまず押上〜市川間、曲金(高砂)〜柴又間で開業。その後都心乗り入れを画策します。



案内表示を見るまでもなく、駅を出たら牛田駅が見えます。

お店などの “〇〇駅前店“はどちらが使われているのだろう?と思い、見てみました。

京成関屋駅の目の前にあるみずほ銀行のATMは「京成関屋駅前出張所」。

道を挟んで京成関屋駅側にあるファミリーマートは、両方の名前をとった「牛田関屋駅前店」。

牛田駅側にあるマクドナルドは「牛田駅前店」。

東武スカイツリーライン牛田駅。
東武鉄道は京成電鉄開業の10年以上前の1899年に下千住(北千住)〜久喜間で開業。京成と同時期に、隅田川を渡って都心への乗り入れを画策します。この競争で、会社の規模がより小さい京成は、自分に有利になるように市議に賄賂を渡したことが発覚。「京成電車疑獄事件」と呼ばれ、このスキャンダルから、浅草乗り入れは東武の手に渡りました。1931年に浅草雷門駅が開業します。
ちょうどその頃、筑波高速度電気鉄道という会社が、上野から現在のつくばエクスプレスのようなルートで免許を取得。京成はその上野〜青砥間を買収し、都心への乗り入れを果たすことになりました。東武は浅草駅で山手線に接続しないため、結果京成の方が良かったような形とも思えます。
この京成関屋/牛田に最初に駅を設置したのは京成。その後東武も駅を作ります。そんな熾烈なライバル関係が、至近距離に二つの名前を与えたのでしょう。

現在では両駅は連絡運輸を行なっています。路線図にはちゃんと乗り換え駅として載っています。

そんな歴史を楽しみながら東武の北千住行きに乗りました。
コメント
[…] 足立区 牛田駅・京成関屋駅を歩く【隣接するのに駅名違う】京成本線の京… […]