スポンサーリンク

【205系】鶴見線と南武線浜川崎支線に乗る【レトロ】

鉄道
スポンサーリンク

鶴見駅の鶴見線ホームを探検した後、鶴見線205系に乗って浜川崎を目指します。

鶴見線ホームはドーム型の屋根が美しい歴史あるホーム。

やってきた205系3両編成の電車は、折り返し海芝浦行きとなります。

海芝浦とは海芝浦支線の駅。私は浜川崎に行きたいので、浅野まで乗車します。

鶴見駅を出ると高架線のまま進み、東海道線などの線路を渡るトラス橋の上を京浜工業地帯へ向かいます。

次の国道駅を出ると、鶴見川を渡ります。国道駅の由来は国道一号線から。鶴見線の走るエリアは埋め立て地で地名がなかったため、駅名も人名などが多いです。

鶴見線の前身はセメントで財を成した浅野財閥が敷設した鶴見臨港鉄道。1943年に国有化されました。

浅野駅で下車します。この電車はこの先、新芝浦、海芝浦と停まります。終点の海芝浦は日本一海に近い駅。東芝の敷地内なので一般の人は改札の外に出ることができません。芝浦の名は東芝の前身芝浦製作所から。

列車を見送ります。浅野の名の由来はもちろん浅野財閥の浅野総一郎から。

本線と海芝浦支線でホームが違い、八の字の構造になっています。

屋根は木造の古いもの。

鶴見駅方面に行く場合、海芝浦始発の電車はこの左側の4番線に発着するので注意が必要。

1番線の扇町方面の電車に乗るために異動します。駅は無人で、Suicaの簡易改札機があります。

本線の手前に非電化の側線があるのがわかります。貨物用の機回しなどに使われるのでしょう。

本線のホームは狭め。ベンチがあるのでゆっくり待ちます。

しばらくして扇町行きの電車がやってきました。私は205系に乗るとジャカルタを思い出します。

浜川崎に到着です。ここで南武線の浜川崎支線に接続します。多くの人が下車しました。

跨線橋を渡り、南武線ののりばに向かいます。鶴見線と南武線の駅舎は道路を挟んで別の場所にあり、乗り換えるには一旦改札を出ることになります。こちらはJFEスチールの人専用の出口。

南武線に乗り換える人はこのSuicaの簡易改札機にタッチしないようにしなくてはなりません。

そのまま一旦外に出ます。レトロな看板を発見。

切符を収集する箱も。

外の道路側から鶴見線のホームを眺めます。

道を渡り、南武線の浜川崎駅に向かいます。ここでもSuicaをタッチしないようにします。

浜川崎駅は東海道線の貨物支線として鶴見線より先に開業。現在も貨物駅があり、線路はこの先、川崎貨物駅、東京貨物ターミナルへと続いています。

複雑に張り巡らされた貨物線を眺めるのも楽しいものです。あいにく貨物列車は見られませんでした。

旅客列車はこの頭端式ホーム2番線から発着します。

車両はワンマン改造された205系の2両編成。カラーリングは黄緑色が基調です。

座席は鶴見線の緑色とは違い、海のようなブルー。

本線と接続する尻手駅までの運行です。

新設された小田栄、川崎新町、京急線との乗換駅八丁畷に停車して、終点の尻手駅に到着です。平日の日中ですが多くの人が乗り込んできて、尻手で乗り換えていました。本線の車両はE233系。快速は通過します。

貨物メインの工業地帯をレトロな列車を乗り継ぐ楽しい旅となりました。

タイトルとURLをコピーしました