バス 東武バスセントラル「王30」系統(王子駅~亀有駅)に乗る【長距離路線】 東武バスセントラルの長距離路線、「王30」系統に全区間乗車しました。王子駅からほぼ環七通りを経由して亀有駅まで向かいます。東武バスグループで唯一北区を運行する路線です。恐らく東武バスセントラルの最長路線ではないかと思います。 2023.07.14 バス
バス 【都内 路線バス最長路線】都営バス「梅70」系統に乗る【青梅~花小金井】 都営バスの最長路線「梅70」系統に全区間乗車しました。青梅駅から5つの自治体を経由し、西武新宿線の花小金井駅まで2時間弱かけて結んでいます。 2023.07.13 バス
バス 西武バスの最長路線「大34」系統(所沢駅~大宮駅)に乗る 西武バスの最長路線「大34」系統に乗車しました。所沢駅~大宮駅間約24キロを1時間18分かけて結んでいます。所沢駅東口を出ると東武東上線の上福岡駅入口を経由して大宮駅西口に向かいます。全線乗車しました。 2023.07.06 バス
バス 【都営バス23区内最長路線】「王78」系統に乗る 都営バスの23区内最長路線「王78」系統に全区間乗車しました。新宿駅西口を出ると中野坂上、高円寺、野方、新桜台、大和町、神谷町と経由し、終点の王子駅に入ります。全長18キロ超の長距離路線です。運賃は均一運賃の210円。1時間10分かけて走ります。 2023.07.06 バス
鉄道 埼玉新都市交通「ニューシャトル」に乗る【新幹線脇の新交通システム】 埼玉県の大宮から内宿までを走るニューシャトルに乗車しました!全線が新幹線の高架と共用で、眺めが良く、新幹線の車両も楽しめます。鉄道博物館へのアクセスとしても有名です。 2023.06.29 鉄道
バス 「西武大宮線」の廃線跡を西武バスでたどる【川越~大宮間】 かつて川越〜大宮間を走っていた西武大宮線の廃線跡をバスで辿ってみました。西武大宮線は路面電車で、埼玉県初の電化路線でした。川越久保町駅から西遊馬などを経て大宮駅西口に至る路線でしたが、川越線の開業ののち廃線となりました。 2023.06.29 バス廃線跡
おさんぽ 「練馬区独立記念碑」を見に行く【板橋区から独立】 練馬区は戦後すぐに板橋区から分離独立した、23区の中で最も新しい区です。そんな独立を記念した「練馬区独立記念碑」が、かつて最初の練馬区役所が置かれた練馬区立開進第三小学校に建てられています。 2023.06.22 おさんぽ
おすすめグッズ 西武線 練馬駅のメルカリポストを利用【西武池袋線改札前】 西武池袋線・練馬駅の改札横に設置されたメルカリポストを利用しました。これまでコンビニ等に設置されることが多かったメルカリポストですが、駅構内にも展開されています。 2023.06.05 おすすめグッズ
グルメ 「レンジdeビューン ナシゴレン風」世界のごはん旅シリーズを食べる 幸南食糧が発売している「レンジdeビューン 世界のごはん旅シリーズ」の「ナシゴレン風」を購入し、食べてみました。「レンジdeビューン 世界のごはん旅シリーズ」はスーパーやコンビニなどで発売されており、レンジで簡単に世界の料理が食べられるお米料理のシリーズです。 2023.05.26 グルメ
鉄道 東武東上線「TJライナー」に乗る【有料座席指定列車」 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」に乗車しました。朝夕のラッシュ時に設定されている通勤通学用の座席指定列車で、ラッシュを座って回避することができます。朝は森林公園から池袋まで、夕夜は池袋から小川町まで運転されます。現在大手私鉄各社が設定している有料座席指定列車のはしりとなった列車です。今回は夕方のTJライナーに池袋から小川町まで全区間乗車しました。 2023.05.12 鉄道