shtrn

スポンサーリンク
鉄道

【横浜の貨物駅】横浜羽沢駅を見る【羽沢横浜国大駅の横】

横浜市内にあるJR貨物の駅「横浜羽沢駅」に行きました。JR・相鉄直通線の羽沢横浜国大駅の隣にあります。貨物駅を渡る長い跨線橋があり、貨物列車の行き来を眺めることができます。
新規オープン

【大泉学園町駅~東所沢駅】さらに先の大江戸線延伸構想区間を見に行く

都営大江戸線には、現在の終点の光が丘駅から西に延伸する計画があります。このうち、実現可能性が高いのが練馬区内の鉄道空白地帯を埋めるように走る「光が丘駅~大泉学園町駅(仮称)間」ですが、計画上はさらに西に進み埼玉県の所沢市まで延伸する構想があります。予定地をすべてめぐってみました。
新規オープン

大江戸線延伸区間を見に行く【土支田駅、大泉町駅、大泉学園町駅】

大江戸線の延伸予定区間を歩いてみました。光が丘駅から先「土支田駅(仮称)」、「大泉町駅(仮称)」、「大泉学園町駅(仮称)」が予定されています。
スポンサーリンク
おさんぽ

【蒸気機関車】23区内でSLが見られる公園10選

東京23区内には蒸気機関車(SL)が静態保存された公園が数多くあります。その数はおそらく20以上。今回はそんなSLが展示されている公園を実際に訪れて10か所選びご紹介します。なるべく各区でまんべんなく紹介していきます。
新規オープン

豊洲にやってきたSLを見に行く!【芝浦工業大学附属中高】

豊洲にある芝浦工業大学附属中学高等学校に、かつて鉄道院と川越鉄道で活躍した蒸気機関車が展示されます。土台には高輪築堤の築石が。地域の新たなランドマークとして愛されそうです。
おすすめグッズ

西武鉄道「埼玉の県民の日 記念1日フリーきっぷ」を使ってみた

西武鉄道では、11月14日の「埼玉県民の日」を記念して「埼玉県民の日 記念1日フリーきっぷ」を発売しました。毎年発売されて人気を博しているフリーきっぷで、西武鉄道の埼玉県内の各駅と西武園駅、多摩湖駅での乗り降りが自由となる大変お得なきっぷです。1日間有効で、大人480円。実際に使って所沢駅から西武秩父駅まで往復してきました。
バス

首都圏の燃料電池バス乗りつぶし㉝西武バス「航02」【航空公園駅〜東所沢駅】

西武バスでは所沢営業所に燃料電池バスが1台所属しています。これまでは所沢駅~東所沢駅を結ぶ路線や所沢駅~志木駅を結ぶ路線で走っていましたが、2022年11月に航空公園駅~東所沢駅を結ぶ新路線「航02」系統が土休日限定で誕生し、主に燃料電池バスが投入されるようになりました。早速全区間乗車してきました。
バス

首都圏の燃料電池バス乗りつぶし㉜東急バス「渋43」【渋谷駅-高輪ゲートウェイ駅】

東急バスでは現在2台の燃料電池バスを導入し、目黒営業所の路線に投入しています。2022年11月、渋谷駅~高輪ゲートウェイ駅を結ぶ新路線「渋43」系統が誕生し、燃料電池バスが投入されるようになりました。早速全区間乗車してきました。
おすすめグッズ

【個室型ワークブース比較】「RemoteworkBOX」を使ってみた

最近駅などでかなりよく見かけるようになった個室型のワークブース。気になっていたので利用して比較してみることにしました。今回は主にショッピングモールやカフェ、ホテルなどに設置されている「RemoteworkBOX」を利用します。
バス

【新設】東急バス「渋43系統」渋谷駅~高輪ゲートウェイ駅に乗車する

東急バスでは、2022年11月1日より、既存の「渋41系統」(渋谷駅~大井町駅)を再編し、新たに「渋43系統」を新設しました。「渋43系統」は、渋谷駅~高輪ゲートウェイ駅間を結ぶ路線で、中目黒、大崎広小路、品川駅を経由します。ほぼ山手線に沿ったルートです。平日は朝夕のみ、土休日は日中のみ運転されます。実際に乗車しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました