国際 訪日外国人向け「Welcome Suica」を購入してみた JR東日本が発行する訪日外国人向けのSuica「Welcome Suica」は、日本人や日本在住の外国人でも買うことができます。桜のデザインが可愛いですが、有効期限があることや、デポジットが不要なことなど、通常のSuicaと異なる点があるので注意が必要です。羽田空港第3ターミナル(旧国際線ターミナル)のモノレール駅にてWelcome Suicaを購入したのでレポートします。 2021.01.09 国際旅行鉄道
おさんぽ 日の出ふ頭の新施設「Hi-NODE(ハイノード)」に行ってみた 港区日の出ふ頭にできた「Hi-NODE」は、船の待合所とレストランが一体となった施設です。レストランでは東京湾の夜景を楽しみながらの食事や、バーとしての利用、貸切でのパーティーなどにも対応しています。芝生のスペースやオープンデッキではBBQを楽しんだりもできます。ゆりかもめの竹芝駅と日の出駅の中間地点にあり、東京駅丸の内南口からの無料のバスも利用できます。 2021.01.08 おさんぽカフェグルメ新規オープン旅行
グルメ 都内で五島うどんを食べる(飯田橋) 都内で本場の五島うどんを食べれれるお店が飯田橋にあります。「三囲楽」というお店で、入りやすい雰囲気です。名物ごぼう天うどんをいただきました。 2021.01.03 グルメ
バス 首都圏の燃料電池バス乗りつぶし④東武バスウエスト「鶴02」【鶴瀬駅-ららぽーと富士見】 東武バスウエストでは、水素で走る燃料電池バスSORAを運行中です。都内ではすでに多く導入されていますが、埼玉県内では西武バスに続き2例目となります。新座営業事務所の鶴瀬駅東口からららぽーと富士見までを結ぶバスに充当されています。 2020.12.27 バス燃料電池バス
鉄道 メットライフドームのトレイン広場に設置された101系を見る メットライフドームに2021年3月にオープンするトレイン広場に西武鉄道の101系車両が設置されました。最寄り駅は西武球場前で、西武狭山線の終点です。狭山線の乗車もかねて、101系の設置の様子を見に行きました。 2020.12.26 鉄道
バス 首都圏の燃料電池バス乗りつぶし③「晴海ライナー」(日立自動車交通)【東京駅-晴海トリトンスクエア】 東京駅・有楽町駅と晴海トリトンスクエアをむすぶ「晴海ライナー」に乗りました。水素で走る燃料電池バスSORAが導入されています。日立自動車交通による運行です。燃料電池バスは一台のみなので乗りやすさの難易度はやや高めですが、都営バスや東京BRTの燃料電池バスと同じエリアを走っているため、乗り比べもできます。 2020.12.26 バス燃料電池バス
バス 首都圏の燃料電池バス乗りつぶし②都営バス「都05-1/都05-2」【東京駅~晴海埠頭】 都営バスの水素で走る燃料電池バスSORAに乗車しました。東京駅丸の内南口から晴海埠頭に向かうものと、東京ビッグサイトに向かうものとあり、比較的簡単に燃料電池バスに乗ることができます。今回は、東京オリンピックで再開発が進む晴海地区の晴海埠頭まで向かいました。途中、無人のオリンピック選手村を眺めることができます。 2020.12.26 バス燃料電池バス
カフェ 都営地下鉄 神保町駅 改札内にできたスターバックスに行ってみた 都営新宿線、都営三田線の神保町駅の改札内に、スターバックスがオープンしました。新宿線本八幡方面のホームにあります。改札内にしては店内は広くゆとりのある空間です。テイクアウトだけでなくちょっとした休憩や作業にも使えそうです。 2020.12.25 カフェグルメ新規オープン鉄道
カフェ 東京メトロの改札内 全カフェリスト [電源座席/Wi-Fi 情報] 東京メトロの駅ナカ施設は年々充実しており、飲食店も豊富です。改札内の店舗もあり、何かと便利。運賃の関係で改札を出たくないとき、乗換駅でなくともいったん降りて休憩や作業、時間調整に使えるカフェやベーカリーのイートインのリストを作りました。東京メトロ管内の駅の改札内カフェ情報です(乗り入れ先の他社線については載っていません)。 2020.12.25 カフェグルメ改札内カフェ旅行鉄道
バス 首都圏の燃料電池バス乗りつぶし① 東急バス「東98」【東京駅-等々力操車場】 TOYOTAが開発した水素で走る次世代型のバス、燃料電池バス「SORA」は現在、首都圏の大手バス会社各社で導入されています。つい先日は西武バスと東武バスウエストがそれぞれ1台ずつ営業開始。すでに導入している都営バス、東急バス、京王バス、京急バス、京成バス、JRバス関東、日立自動車交通、横浜市営バスに加え、計9社が運行中です。現在首都圏を走っている燃料電池バスSORAを乗りつぶしてみることに。まずは東急バスの燃料電池バスに乗ります。 2020.12.23 バス燃料電池バス