バス 【日本最古】京成バスの連節バスに乗る【海浜幕張~幕張本郷】 京成バスが新都心幕張線で運行している連節バスに乗車しました。連節バスは1998年より導入され、大量輸送を担っています。現在は3代目となる日野ブルーリボンハイブリッド連節バスが導入されています。 2023.09.22 バス
バス 【電気バス】平和交通に導入されたBYD社製「K8」に乗る【首都圏の大型電気バスに乗る③】 平和交通に導入されたBYD製の大型電気バス「K8」に乗車しました。主に稲毛線とベイタウン線を走っています。今回は海浜幕張・幕張本郷線に入るベイタウンバスラッピングの電気バスに乗車しました。 2023.09.22 バス
バス 【電気バス】西武バスに導入されたBYD社製「K8」に乗る【首都圏の大型電気バスに乗る②】 西武バスでは、新座営業所にBYD社製の電気バス「K8」を2台導入し、清瀬駅北口発着の「清63系統」に投入しています。全区間乗車しました。 2023.09.15 バス
バス 【電気バス】「晴海ライナー」に導入されたBYD社製「K8」に乗る【首都圏の大型電気バスに乗る①】 東京駅八重洲北口と晴海トリトンスクエアを結ぶ「晴海ライナー」に、BYD社製の電気バス「K8」が投入され、運行されています。燃料電池バスに続き、脱炭素社会を担う次世代のバスが仲間入りです。 2023.09.14 バス
バス 京急の高速バス「葉山・横須賀西地区~横浜駅線」に乗る 京急バスが運行する高速バス「葉山・横須賀西地区~横浜駅(YCAT)線」に乗車しました。京急線のカバーしていない三浦半島の西側を高速バスで横浜駅まで結びます。 2023.09.01 バス
バス 【新規開設!】関東バス「柳沢駅/吉祥寺駅~八景島シーパラダイス線」に乗る【2階建てバス】 関東バスは新たに「柳沢駅/吉祥寺駅/高井戸駅~横浜・八景島シーパラダイス線」を開設しました。運行は土休日で、2階建てバスが使用されます。系統番号は「湾02」。西武柳沢駅、関東バス武蔵野営業所、吉祥寺駅、高井戸駅から首都高速を経由して横浜・八景島シーパラダイスまで直行します。実際に全区間乗車してみました。 2023.08.31 バス
バス 【23区】環七通りを路線バスだけで走破する【自由研究】 東京23区内をぐるっと一周する環七通りを路線バスだけを乗り継いで走破します。環七通りは起点の大田区平和島の環七大井ふ頭交差点から終点の江戸川区南葛西の葛西臨海公園前交差点までの52.5キロ。まず乗車するのは京急バスの大森駅行きです。小学校の自由研究にもどうぞ。 2023.08.29 バス
バス 【未成線】「池袋・竹ノ塚新線」に乗る【都バス王40系統】 池袋・竹ノ塚新線とは池袋駅から王子駅を経て東武伊勢崎線の竹ノ塚駅までを結ぶ地下鉄の構想です。現状では超高頻度でバスが運行されている区間です。実際にバスで経路を辿ってみました。 2023.08.18 バス
バス 【未成線】東武鉄道「西板線」をいく【西新井-上板橋】 東武鉄道の未成線「西板線」の経路をバスで辿りました。西板線とは、伊勢崎線の西新井駅から東上線の上板橋駅までを結ぶ計画の路線で、両路線を繋ぐ機能を期待されましたが、開業には至りませんでした。現在では同経路を環七通りが走っており、バスで繋ぐことができます。 2023.08.17 バス鉄道
バス 「有明ガーデン-羽田エアポートガーデン無料シャトルバス」に乗る 住友不動産が運営する複合型商業施設である「有明ガーデン」と「羽田エアポートガーデン」の間に、無料シャトルバス「ガーデンシャトル」が運行されています。毎日7往復運転され、京成バスが運行を担当しています。所要時間は40分。新たにオープンした羽田エアポートガーデンへ、また、両ショッピング施設のはしごに、便利なバスです。 2023.08.17 バス新規オープン