スポンサーリンク

西武西武園線に乗る

鉄道
スポンサーリンク

西武西武園線とは

西武西武園線は東村山駅から西武園駅までの二駅を結ぶ路線で、全線が東京都東村山市内を走ります。

下記路線図の緑の線で、東村山と西武園を結ぶ短い路線が西武園線です。早朝のみ国分寺線に乗り入れて国分寺まで向かう運用もありますが、基本的には東村山と西武園を往復しています。かつては東村山から西武新宿線に乗り入れていましたが、脱線事故を機に廃止されました。

西武鉄道HPより

西武園線は国分寺線と路線の色もナンバリングも同じですが、もともとは西武新宿線(村山線)が延伸して誕生した路線です。多摩湖(村山貯水池)への観光需要があり、村山貯水池駅を開業させました。村山線はその先を箱根ヶ崎まで延伸する予定でした。当時競合していた多摩湖鉄道(現・西武多摩湖線)が村山貯水池前駅(現・西武遊園地駅)を開業させ、観光客を取り合いが繰り広げられましたが、観光路線であるため戦争中は東村山-村山貯水池間は休止されます。戦後、現在の西武鉄道が誕生すると、西武園の開発が行われ、そのアクセス路線として復活し、村山貯水池駅は場所を少し移動して名称を西武園駅と変えてオープンしました。多摩湖鉄道の村山貯水池駅も西武鉄道になってから西武園のアクセスの駅として、西武遊園地駅と改称されています。

一方国分寺線はかつては川越鉄道として国分寺から東村山、所沢、川越を結ぶ路線として誕生しました。村山線ができるより前のことです。現在の西武鉄道になってからは、東村山-本川越間は新宿線に組み込まれ、国分寺-東村山間は国分寺線と改称しました。同じ国分寺から出て萩山、西武遊園地と向かう多摩湖線は前述の通り多摩湖鉄道として開業しており、ライバル関係にあったことからこうした重複するような路線図になっています。国分寺線と多摩湖線の交差する地点に駅が設置されていないのもその関係性を示していると言えるでしょう。

この短い路線が複雑に入り組んだエリアは、その歴史や風景、入り乱れる線路を楽しみながら乗れるエリアです。西武池袋線と直通し、球場への輸送を担う狭山線、西武球場と西武園ゆうえんちを結ぶ新交通システムの山口線(レオライナー)、山口線に接続し、西武園ゆうえんちから国分寺までを結ぶ多摩湖線、西武鉄道で最古の路線であり、川越までの路線だった国分寺線と、今回乗車する西武園線です。途中駅のない路線としては豊島線もありますが、豊島線はほとんどが西武池袋線に直通します。

西武園線乗車記

東村山駅にやってきました。東村山は特急小江戸号も停車する大きな駅で、東村山市の中心駅です。現在は駅の高架化工事を実施していて、仮設のような雰囲気でした。

現在は高架化工事に伴って3面5線(6線)のホームで複雑な運用がなされています。1番線は国分寺線西武園線直通列車用のホームとして使用し、2番線と3番線は同一ホームで、国分寺線を2番線、西武園線を3番線と分けています。4番線は新宿線本川越方面、5番線は新宿線西武新宿方面と反対方向の本川越方面の特急列車、6番線は新宿線西武新宿方面と、やや複雑です。なお、2番線と3番線は同一線路上でしたが線路が分断されてそれぞれに車止めが設置されています。高架化工事完了後は2面4線のすっきりしたホームになるそうです。

奥が1番線で、手前が2、3番線です。2番線と3番線の間はかなり開いています。

2番線国分寺線側です。かつてつながっていた線路は工事に伴って番線を分けた際、このようにコンクリートで埋められています。奥には2000系が国分寺に向けて出発を待っています。

こちらは3番線西武園線側です。国分寺線側と同様に車止めが設置されています。

2021年1月現在の高架化工事の様子を見てみましょう。

新宿線東村山駅付近連続立体交差事業について詳しく知りたい方はこちら。

西武鉄道Webサイト
西武鉄道のWebサイト。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武線のご利用案内から、特急ラビュー・特急レッドアロー号・S-TRAIN・拝島ライナーのご案内、レジャー情報、沿線での暮らしやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。

さて、西武園線に乗ります。西武園線は西武鉄道アプリの走行位置案内では新宿線の項目に入っています。最初は見つけられず、新交通システムの山口線ですら項目があるのに西武園線はなぜないのだろうと思いました。国分寺線と直通するのだから国分寺線の方にいれたら、と思ったりもしました。

日中は2000系4両の列車が固定でピストン運行しているようです。

これが地上駅での最後の形態になるのかわかりませんが、このような、新宿線側は封鎖されているホームの先の部分に停車します。

西武園線からの電車がやってきました。乗車人数は平日の昼間でも意外と多くいます。

西武園線の高架化は、東村山駅から約1.4キロ続き、地上に下ります。線路の北側に用地が用意されていました。

主に住宅地を3分ほど走り、西武園駅に到着します。

西武園駅では乗務員さんが前後で入れ替わり、再び東村山に折り返していきます。基本的には2番線を使うようです。

西武園駅は丘陵地に切り込んだような構造で、橋上駅舎で丘の上の住宅地と繋がっています。

1番線は臨時ホームで普段は締め切られています。

西武園へのアクセスは北口で、南口側は住宅地が広がっています。南口から出て北口までぐるっと歩いてみましょう。

ちなみに、村山線時代の終点、村山貯水池駅はここではなく、もっと南側の東村山寄りにありました。西武園駅はそんな村山線の支線の駅として誕生し、のちに村山貯水池駅が廃止されて西武園駅側の路線が本線になったという経緯です。

丘の上から駅を見下ろします。この木々が生えている場所も西武鉄道の所有地なのでしょう。

先ほど乗ってきた電車が出ていくところでした。

この緑地スペースには狭山の森林からやってきた鳥たちがたくさんいて、トトロの森が近くにあることを思い起こさせます。

北口側に回ってきました。西武園駅は西武園競輪場と西武園ゴルフ場の最寄り駅であり、西武園ゆうえんちへは西武多摩湖線、西武山口線の西武遊園地駅(今後は多摩湖駅)が最寄り駅です。

北口にバス乗り場がありました。ここから所沢駅西口に行けるようです。

北口から駅に戻ります。

臨時改札がありました。

先ほど乗ってきた電車が東村山で折り返し、再び西武園にやってきました。その電車で東村山まで戻りました。

西武山口線「レオライナー」に乗車した記録はこちら。

西武多摩湖線の101系に乗車した記録はこちら。

タイトルとURLをコピーしました