スポンサーリンク

南武支線にやってきたE127系を見る【新潟から移籍】

鉄道
スポンサーリンク

2023年9月13日より、南武支線(尻手~浜川崎間)に新たにE127系が投入されました。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230724_y1.pdf

E127系はもともと115系を置き換える目的で1995年に登場した車両で、新潟向けの0番台と、長野向けの100番台とあり、新潟の0番台はえちごトキめき鉄道に移管されたほかは2022年までに引退していました。

E127系:JR東日本
JR東日本の在来線車両 E127系についてご紹介します。

そんな、新潟車両センターで眠っていたE127系が長野工場で塗装を変え、この度南武支線にやってきました。南武支線にやってくるのは2両編成2本。これにより、これまで南武支線で活躍していた205系の3編成のうち2編成が引退します。今後はE127系2編成と205系1編成で運用されるようです。

早速南武支線にE127系を見に行きます。南武線尻手駅にやってきました。南武線の本線と支線が分岐する駅で、快速は停車しません。

ちょうど南武支線のホームにE127系が停車していました。13:53発の浜川崎行きです。南武支線用の塗装のE127系は新鮮ですね。

鎌倉車両センター中原支所、E127系0番台のV1編成です。もともと新潟地区にいたころはV12編成として活躍していましたが、長野での改造後、V1編成と称されるようになりました。

E127系は両開きの3ドア。205系は4ドアでした。ドアの横に乗降中表示器がありますが、使わないようです。また、半自動ドアスイッチがあります。

早速乗り込みます。前面をよく見ると、貫通幌が撤去されているのがわかります。

まずは前面展望します。左側にある2本の線路が南武線の本線で、右側にある線路が尻手短絡線。新鶴見機関区への貨物線です。

南武線の本線と別れます。本線は左に大きくカーブしていきます。

尻手短絡線が合流してきました。ここから単線になります。

東海道線の線路を渡ります。

続いて東海道貨物線と合流します。貨物線の方は複線です。京急本線との乗り換え駅、八丁畷駅に到着です。

川崎新町駅の手前で東海道貨物線と合流し、線路は4本になります。

小田栄駅で貨物列車と行き違いました。ここでは線路は2本になります。

線路は再び3本にわかれ、列車は左端から右端へと転線します。首都高と産業道路をくぐり、終点の浜川崎駅に到着です。

車内を見てみましょう。座席のモケットは新潟時代のまま。広告類は一切なく、殺風景です。

「クモハE127-12」とあり、V12編成時代の名残が伺えます。

トイレは封鎖され、「業務用室」となっていました。

浜川崎駅は1面1線の駅で、デルタ状に広がる線路網の一角にあります。鶴見線の浜川崎駅へは一度駅舎を出て道路を渡り、進みます。

複雑に張り巡らされる線路網。浜川崎駅に入る手前で分岐していく貨物線は川崎貨物ターミナルへ繋がっています。浜川崎駅より先に繋がる貨物線は鶴見線に繋がっています。

列車は再び尻手に向けて折り返します。この電車が終日折り返し運転をしているようでした。

ちょうどEF65形電気機関車が単機で川崎貨物ターミナル方面に回送されていきました。

新たにやってきたE127系に別れを告げて鶴見線方面に向かいました。

ぜひ乗りにいってみてください。

なお、同じく205系で運行している鶴見線は、2023年末より新型車両E131系にすべて置き換えられます。鶴見線ではこれまで他路線からの転属車両が使われてきましたが、今回は新造車両となります。E131系3両編成が8編成導入され、205系電車は廃車となる予定です。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230724_y2.pdf

コメント

  1. […] 南武支線にやってきたE127系を見る【新潟から移籍】新潟地区から南武支線… […]

タイトルとURLをコピーしました