鉄道

スポンサーリンク
鉄道

埼玉新都市交通「ニューシャトル」に乗る【新幹線脇の新交通システム】

埼玉県の大宮から内宿までを走るニューシャトルに乗車しました!全線が新幹線の高架と共用で、眺めが良く、新幹線の車両も楽しめます。鉄道博物館へのアクセスとしても有名です。
鉄道

東武東上線「TJライナー」に乗る【有料座席指定列車」

東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」に乗車しました。朝夕のラッシュ時に設定されている通勤通学用の座席指定列車で、ラッシュを座って回避することができます。朝は森林公園から池袋まで、夕夜は池袋から小川町まで運転されます。現在大手私鉄各社が設定している有料座席指定列車のはしりとなった列車です。今回は夕方のTJライナーに池袋から小川町まで全区間乗車しました。
鉄道

東武線/日比谷線の「THライナー」に乗る【有料座席指定列車】

東武スカイツリーラインと東京メトロ日比谷線と直通運転する、有料座席指定列車「THライナー」に乗車しました。朝夕のラッシュ時に着席して通勤通学できるサービスで、ロングシート/クロスシート両方使える70090型電車が使用されています。朝は久喜から恵比寿まで、夕夜は霞ヶ関から久喜まで運転されます。夕方一番の霞ヶ関から久喜までTHライナーを全区間乗車してきました。
スポンサーリンク
鉄道

京急「イブニング・ウィング号」に乗る【有料座席指定列車】

京急が運行する有料座席指定列車「イブニング・ウィング号」に乗車しました。品川から上大岡までノンストップで運転。京急蒲田、京急川崎、横浜は通過します。上大岡からは予約なしで乗ることができます。転換クロスシートの2100形が使われ快適です。
新規オープン

【リニア中央新幹線】神奈川新駅(仮称)の現状を見る【橋本駅】

リニア中央新幹線神奈川新駅(仮称)の現在の様子を見に行きました。神奈川新駅(仮称)はJR横浜線、相模線、京王相模原線橋本駅の南側の相原高校跡地に建設されています。2027年開業予定です。
鉄道

有料座席指定列車「京王ライナー」に乗る【大増発】

京王線/京王相模原線で運行されている有料座席指定列車「京王ライナー」に乗車しました。運行本数も多く、便利な列車です。
おさんぽ

三鷹跨線橋に行く【太宰治も愛した三鷹の名所】

三鷹駅の西側にある三鷹跨線橋に行きました。昭和4年に建てられ太宰治も愛した跨線橋は、明治、大正期の古いレールが使われています。見通しの良い日には富士山が見えることも。耐震性に問題があり、ついに今後撤去されることになっています。
鉄道

西武多摩川線に乗る【新101系の孤立路線】

西武多摩川線に乗車しました。JR中央線の武蔵境駅から是政駅までを結ぶ、他の西武の路線とは独立した路線です。全線が単線で、新101系電車が往復しています。
新規オープン

【祝開業!】相鉄・東急直通線に乗る

2023年3月に開業した、相鉄・東急直通線に乗車しました。日吉駅から西谷駅までを結ぶ新路線で、途中新横浜駅を経由します。相鉄線から東急東横線、副都心線、東武東上線、東急目黒線、南北線、三田線、埼玉高速鉄道線に乗り入れます。
博物館・美術館

旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)に行ってみた【桜木町駅】

横浜・桜木町駅の横にある「CIAL桜木町」内に鉄道ギャラリーがあります。これは、桜木町駅がかつての横浜駅であったことを記念して作られた施設で、かつてこの地を走っていた蒸気機関車が展示されています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました