京成電鉄の路線の一つ、京成千原線に全線乗車しました。
京成千原線は現在は京成電鉄の一部ですが、かつては千葉急行電鉄という会社の路線として誕生した路線です。千葉中央駅とちはら台駅を結び、全線が単線です。
千葉市南西部、市原市のいわゆるベッドタウンを走ります。京成千葉線と直通運転をおこなっており、千葉市中心部や幕張新都心、都心に向けての通勤通学需要が主な路線です。
もともとは市原市を走る小湊鉄道が自社路線を直接千葉市中心部につなげようと免許申請した路線でしたが、経済的な問題でとん挫しました。その後、ちはら台やおゆみ野といったニュータウンが計画され、当該路線が沿線として開発できることから、京成電鉄や千葉市などが出資する第三セクター「千葉急行電鉄」として免許を受け継ぎ、着工に至りました。
その後、千葉急行電鉄は債務超過で破綻し、筆頭株主であった京成電鉄が経営を引き継いだという経緯があります。そのため、現在でも他の京成線とは別の運賃体系になっており、乗り通すと運賃が合算されることになるため、割高になります。近い距離にある東葉高速鉄道は東西線と直通することによって都心乗り入れを果たし、高額な運賃でも経営が維持されているのと対照的です。
早速千原線に乗車します。千原線の起点は千葉中央駅ですが、全列車が千葉線と直通運転をしていて、大半の列車は津田沼駅が始発です。すべて各駅停車です。
一度千葉中央駅で降りてみました。
千葉中央駅は2面2線の高架駅で、ほかに新京成線が片乗り入れしています。ホテルや映画館もある大きな駅です。千葉都市モノレールの葭川公園駅が少し先にあります。
JR外房線と並走していますが、外房線の駅である本千葉駅は離れた場所にあります。この先千原線は単線になりますが、全線にわたって複線化のための用地が確保されています。高架線で複線分の幅がありながら単線というのが面白い光景です。
千葉中央駅には京成ホテルが隣接しています。
3500形更新車の4両編成がやってきました。千原線は6両化されたので4両編成と6両編成のどちらもがきます。4両編成の列車はワンマン運転です。
古い列車に揺られながら高規格の線路を進みます。左手にJR外房線の本千葉駅を通ります。モノレールの終点・県庁前に近い駅です。
蘇我駅の手前で左に曲がり、千葉寺、大森台と高架線を進みます。外房線の線路と交差します。
すぐに千葉寺駅に到着です。近くに青葉の森公園があり、蘇我駅までも歩けなくはない距離です。千葉寺(ちばでら)駅の名前の由来のお寺は市内最古のお寺で「千葉寺(せんようじ)」と読みます。ここで一旦下車しました。
構造は2面2線の駅ですが、片側は使われていません。もう1面は線路すら敷かれておらず、駅名標と広告があるのみです。こうした片方が空いた構造がずっと続きます。
コンコースに降りてみると、片側に上下線とも発着する単線運行であることが強調されています。
ただ、もう一つのホームに繋がる階段は埋められており、そもそもアクセスできません。
将来の複線化や高頻度運行を見据えて建設された経緯を垣間見ることができました。
次の列車でちはら台をめざします。日中は20分おきに運行されています。やってきたのは3000形6両編成。3017編成は2006年に登場した比較的古めの編成で、この千葉線・千原線のほか本線の普通列車としても使われています。
千葉寺を出ると住宅街を進みながら、京葉道路と交差します。
すぐに大森台駅に到着です。2面2線の構造で、こちらは両面とも使われる交換可能駅です。ここと学園前駅で交換可能です。
大森台を出ると再び右に曲がり、掘割を通ってJR外房線をくぐり抜けます。原野が広がる未開発のエリアも残っています。
学園前、おゆみ野とニュータウンを縫うように走ります。複線化用用地には草が。
おゆみ野駅に到着です。おゆみ野も2面2線の構造ですが、千葉寺駅と同様に片側は使われていません。
おゆみ野を出ると、左手にはイオンタウンおゆみ野が。おゆみ野の「おゆみ」とは古くからの由緒ある地名で、かつてはこのあたり一帯が「生実(おゆみ)藩」の領地であったことに由来します。
しばらく畑地が広がり、左手に本千葉カントリークラブを見て、ちはら台駅に入ります。
ちはら台の住宅街が見えてきました。
終点のちはら台駅は1面2線の島式ホームで、掘割の中にある駅です。
線路は瓦窯通り沿いにしばらく続いています。
西側にもう一本線路があり、ホームを設置できるスペースがあることから、2面3線の構造も想定していたのかなと思いました。
それを示すのが、このコンコースの構造です。左右対称に設計されており、画面右側にも階段を設ける余地が残されています。
駅舎は立派ですが、テナントはコンビニのみ。マンションが隣接しています。ちはら台駅のみ千葉県市原市です。
ちはら台駅は接続する路線のない行き止まりの駅ですが、駅前からは千葉中央交通と小湊鉄道が外房線の鎌取駅や内房線の五井駅へ路線バスを運行しています。また、朝夕の時間帯に、平和交通と西岬観光が東京駅八重洲口へ通勤用の高速バス「マイタウンライナー」を運行しています。おゆみ野、学園前などの住宅街を事細かに停まり、大宮バスターミナルを経て、千葉東金道路を経由して東京駅八重洲口、銀座駅数寄屋橋へとダイレクトにアクセスできるバスです。
駅の端から南に延びる延伸の夢を眺めます。
ちなみに前述の小湊鉄道が申請した免許は小湊鉄道の海士有木駅から分岐して北上するものであり、現在でも有効です。海士有木駅付近では用地が確保されたままになっているようです。
高度経済成長期における首都圏の人口増加とそれに対応すべく建設されたニュータウン、そしてその通勤通学需要を支えるこうした高規格の路線は、バブルの遺産として見ることができると思いました。沿線人口が伸び悩むのに利用客が増えるわけないと思いきや、沿線人口の高齢化による公共交通機関利用の増加が見込めるのではないかとか、先に運賃問題を解決することで鉄道利用への切り替えが進むのではないかとか、いろいろ考えられる路線でした。
帰りは3500形4両編成がやってきました。
コメント
[…] […]
[…] […]