西武鉄道が期間限定で販売している大変お得なきっぷ、「秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」を実際に使って秩父に行ってきたのでレビューします。きっぷの詳細は以下の記事をご覧ください。
西武鉄道によるきっぷの紹介はこちらです。

【2021.10.12追記】2021年度も秩父市応援秩父漫遊きっぷが設定され、2021年10月8日から2022年3月10日まで有効です。ぜひ使ってみてください。
【2022年9月追記】2022年度も同様に設定され、2022年7月22日(金)から2023年3月10日(金)まで発売されています。
当日に使う分は券売機で買うことができます。


切符が出てきました。発駅から西武秩父までの往復と、高麗〜西武秩父間のフリー乗降が1枚、温泉や飲食、バスなどに使える「漫遊まる得クーポン券」が1枚の2枚セットです。

まずは急行で飯能まで向かいます。所沢から先は各駅停車になります。快速急行は所沢から先も速達列車として飯能まで走るので、毎時2本の便に合えば快速急行を使いたいところ。


飯能で西武秩父行きの各駅停車に乗り換えです。4000系、4両編成のワンマン運転です。隣には池袋行きのラビューが来ていました。飯能以西は単線なので、ここで交換ということになります。

4000系はボックスシート。旅感があります。

飯能を出るとすぐに次の東飯能に着きます。JR八高線と接続する駅です。

武蔵ヶ丘車両基地を通ります。こちら側には4000系が2編成いました。

高麗駅に到着。意外と飯能の秩父線ホームは一線しかなく、各駅停車同士の交換はここ高麗と、吾野で行われます。

高麗を出ると、山村のような雰囲気に。いつ見ても綺麗ですが、秋は一段と美しく見えます。


高麗川を渡ります。途中何度も渡ります。

吾野駅で下車し、しばらく散策しました。高麗~西武秩父間が乗り放題区間です。詳細は別記事にて。

吾野駅でも交換があります。30分ほど散策して次の電車に乗ります。

ボックスシートが埋まっていたので、今度は運転席前のシートに座りました。少し前方が見えます。


ささやかな前面展望を楽しみます。

横瀬駅に到着。ここで上りのラビューと交換します。横瀬は観光需要も大きい場所。特急の停車駅です。

終点の西武秩父に到着しました。奥に見えるのは、秩父鉄道の御花畑駅です。秩父鉄道は西武秩父駅には停車せず、乗り換える際は御花畑駅まで歩く必要があります。両駅は相互乗換駅で運賃計算上は同一駅です。
西武秩父駅は新しくて開放的な雰囲気です。跨線橋を渡ります。



武甲山が見えました。削られてどんどん低くなっていっています。日本の近代化を支えてきた、秩父を象徴する山です。

駅舎は和風で、「西武秩父温泉 祭りの湯」が併設されています。
祭りの湯とは、お土産物屋さん、名物料理のフードコート、温泉が一体となった施設です。

こちらは温泉。


現在、キャンペーンで西武池袋線、秩父線の沿線自治体に在住、在勤、在学中の方は、祭りの湯にお得に入れるそうです。2020年11月13日(金)まで。

お土産物屋さん。


フードコートでは、名物のわらじかつ丼やみそポテトなどが食べられます。クーポンは温泉に使おうと考えていましたが、結局フードコートで秩父名物のわらじかつ丼をいただくことにしました。
ここで、漫遊きっぷの「漫遊まる得クーポン券」の使い道についておさらいします。
次の6つの中から1つ選べます。
祭の湯で
①温泉エリアの入館券として
②フードコートお食事券として
③物販エリアのお買い物券として
秩父エリアのバス
④秩父ゾーンのバスフリーパス2日間
⑤三峯神社行き急行バス(片道)
トヨタレンタリース埼玉西武秩父駅前店で
⑥レンタカー特別料金 ※要事前予約

フードコートでは、950円分の食事に使えます。そのため、端数は別に支払います。まる得クーポンをフードコートで使っている方が結構見えました。

わらじかつは味がしっかりしていて美味しいです。
帰りも各駅停車です。ラビューもいいですが、せっかくボックスシートのローカル線の雰囲気を楽しめるので、秩父線では各駅停車に乗りたくなります。山道の単線なので速度も大きくは変わらず、混みすぎていなければ4000系の各駅停車で十分だと思います。

奥の秩父鉄道線を普通列車が通りました。かつての東急の車両でしょうか。お隣の影森行きです。

帰りは行きと反対側に座りました。武甲山の方を見るためです。

横瀬でラビューと交換します。車両区に機関車が置いてあります。武甲山の石灰を運び出す輸送を担っていた機関車でしょうか。横瀬を出ると、三菱マテリアルのセラミック工場がありました。


削り取られていく武甲山と民家が見えて、再びトンネルに入ります。

武蔵横手駅ではヤギが飼われています。ちょうどヤギは休んでいて、うまく写真に撮れませんでした。井戸も見えました。

山を下り、飯能駅まで戻ってきました。


快速急行に乗って都内へ戻ります。
秩父市応援 秩父漫遊きっぷの発売は、2022年3月10日まで。その後は通常価格の秩父漫遊きっぷに戻ります。お得なうちにぜひ。
コメント
[…] 【秩父市応援 秩父漫遊きっぷ】を使ってみた秩父市を補助金を使って西武… […]
[…] 【秩父市応援 秩父漫遊きっぷ】を使ってみた秩父市を補助金を使って西武… […]
[…] 【秩父市応援 秩父漫遊きっぷ】を使ってみた秩父市を補助金を使って西武… おすすめグッズ 旅行 鉄道 お得な切符 秩父観光 秩父鉄道 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー shotaronをフォローする shotaron cari angin tokyo […]
[…] 【秩父市応援 秩父漫遊きっぷ】を使ってみた秩父市を補助金を使って西武… […]
[…] 【秩父市応援 秩父漫遊きっぷ】を使ってみた秩父市を補助金を使って西武… […]