スポンサーリンク

【祝開業!】相鉄・東急直通線に乗る

新規オープン
スポンサーリンク

2023年3月に開業した相鉄・東急直通線に早速乗りに行きました。

2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループ
2023年3月18日開業の相鉄・東急直通線。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。

相鉄・東急直通線とは

相鉄・東急直通線とは、東急東横線、目黒線の日吉駅から東海道新幹線の新横浜駅までを結ぶ新路線である東急新横浜線と、先に開業した相鉄の羽沢横浜国大駅から新横浜駅までの相鉄新横浜線からなる路線です。大部分が地下を通ります。

新駅として、新綱島駅と新横浜駅が誕生しました。相鉄方面から西谷、羽沢横浜国大を経由して、東急東横線方面は副都心線、東武東上線の小川町まで乗り入れます。一方、目黒線方面はさらに2方面に分かれ、南北線に入る列車は赤羽岩淵から先、埼玉高速鉄道線の浦和美園まで、都営三田線に入る列車は西高島平まで繋がります。

3年前に開業した相鉄・JR直通線と合わせて、相鉄の神奈川東部方面線として整備された都心直通プロジェクトが完結する形となります。

相鉄・東急直通線に乗ってみた

小竹向原駅に来ました。東武東上線、副都心線からは日中毎時2本、相鉄線直通の湘南台行きが設定されています。

副都心線系統の直通列車は相鉄本線ではなく、いずみの線に向かいます。

相鉄20000系電車がやってきました。東急線直通用に新造された電車で、東急の車両限界に合うよう真四角な形をしています。

小竹向原駅で相鉄の青い車両を見るなんて新鮮。これからは当たり前の風景になります。

相鉄の新車を楽しみながら、新横浜線が分岐する日吉駅で一旦降りました。電車はこの先、東急新横浜線へと入り、地下に潜ります。日吉駅到着時に、「本日も東急東横線をご利用いただきありがとうございました」というアナウンスが流れました。この先も一応東急線ですが、乗り間違い防止の意味もあるかも。

東急新横浜線と相鉄新横浜線の路線図も確認します。S-TRAINの案内は忘れられていたかのようにシールで貼られていました。

東急新横浜線の路線カラーは紫。路線記号は「SH」です。

次の新横浜線は目黒線からの直通列車です。

やってきたのは三田線西高島平始発の相鉄21000系8両編成。西谷止まりの列車です。新横浜まで向かいます。

日吉駅を出ると列車はすぐに地下に入ります。次の新綱島駅は東横線綱島駅のすぐ隣。その後鶴見川を潜ります。さらに深度を下げて新横浜駅に到着です。

新横浜駅は2面3線の駅で、2.3番線は折り返し列車用に使われています。この時は南北線直通の赤羽岩淵行き8両編成が出発を待っていました。

日本で最新のトンネル。かなりスピードを出しているように感じました。

新横浜駅は相鉄と東急が共同で管理する駅ですが、デザインは相鉄によるもので、相鉄名物の素晴らしいベンチが置かれていました。

新横浜駅は地上に東海道新幹線とJR横浜線が、地下に横浜市営地下鉄が走っており、相鉄東急直通線の新横浜駅はさらにその下の地下深くに作られました。そんな新横浜の地層を表したデザインウォールが目を惹きます。鉄道施設内に飾られるアートは移動の癒しです。

改札を出ると、コーヒーが飲める待合室も。

長いエスカレーターを上ると、見慣れた新横浜駅の北口デッキに出ました。直通線用に新たに作られた出入り口です。

新幹線の横浜駅コンコースには、大きな横断幕が。

相鉄東急直通線へは、従来の地下鉄乗り換え口からも行けます。

市営地下鉄の改札の向かいに直通線の改札があり、非常にわかりやすいです。

相鉄新横浜線の昼間の運転は毎時4本。新横浜止まりがあるため、東急新横浜線側は毎時6本あります。

続いてやってきたのは、東急5080系。東急車で相鉄線に乗り込みます。

東急の路線図の下にに相鉄の行き先。ネットワークがさらに広がりました。

最新の地下トンネルを高速で進み、地上に出て羽沢横浜国大に到着。JR直通線の方は武蔵小杉〜羽沢横浜国大間の乗車が少ない印象でしたが、こちらは割と混み合っていました。

再び地下に入り、西谷に到着です。降りてみました。

運行形態が一気に複雑になった相鉄線内では、乗り入れ先の路線毎に色分けされていました。JR直通は埼京線の色をとって緑に、東横線直通は赤に、三田線直通は青に、といった具合です。皆じきに慣れることでしょう。

二俣川でぶらぶらしたあと、再び相鉄・東急直通線に乗り、今度は南北線方面に乗って帰宅しました。

なぜ西武池袋線は相鉄線直通に参加しないのか

副都心線を介したいわゆる「5直」のネットワークがさらに拡大した形ですが、もともとの5事業者のうち、西武鉄道は相鉄線直通に参加していません。なぜ西武は相鉄に乗り入れないのでしょうか。

1.メリットがない
JRと競合する東武東上線が東海道新幹線の新横浜駅直通をメリットとしてアピールするのに対し、競合のない西武としては横浜駅、みなとみらい地区直通が最大のメリットで、有料列車S-TRAINも走らせるほど。

2.過密ダイヤ
東武東上線の和光市より先の本数が日中毎時14本なのに対し、西武池袋線の練馬以西は特急も含め毎時19本と過密になっている。また、そもそも相鉄線直通は目黒線方面がメインで東横線方面へは毎時2本しかない。ダイヤに余裕がない中で組みなおしたとしても最大で毎時1本にしかならない。

3.車両に余裕がない?
西武、相鉄双方の車両に直通運転させる車両数に余裕がなく、現状難しい。

4.駅の構造?
東武東上線側は和光市駅にメトロの車庫があり、何かあった時には和光市で打ち止めることができるが、練馬駅には折り返し施設がなく、石神井公園駅まで行かせなければならない。

などのことが考えられます。ただ、相鉄が横浜駅への集客から都心直通へと方針転換したように、今後、西武において池袋を飛ばす流れができたとしたら、副都心線方面の本数が増え、相鉄線はまだしも、東急新横浜線に入る未来はあるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました