臨時の快速列車「ホリデー快速あたみ」号は、青梅線の青梅から東海道線の熱海までを往復する列車です。2020年は11月7日(土)と8日(日)の2日間運転されます。

ホリデー快速あたみ号の停車駅と時間は、
行きが青梅8:41→河辺8:46→羽村8:53→拝島9:01→立川9:20→府中本町9:30→横浜10:05→大船10:19→藤沢10:23→小田原10:54→湯河原11:09→熱海11:17
帰りが熱海16:40→湯河原16:45→小田原17:01→藤沢17:34→大船17:39→横浜17:55→府中本町9:30→立川18:49→拝島19:01→羽村19:08→河辺19:15→青梅19:20です。
車両は特急「踊り子」号に使われている185系電車で、全席指定の6両編成で運転されます。経路は青梅線、中央線、南武線、武蔵野貨物線、東海道線となり、青梅線から立川で南武線に入ることや、府中本町から武蔵野貨物線(武蔵野南線)を鶴見まで走ることなど、レアな運用です。185系が青梅線に入線するのも面白いですね。
また、同様に武蔵野貨物線を走るホリデー快速鎌倉は府中本町を通過するのに対し、ホリデー快速あたみは停車します。青梅線沿線や立川、府中本町から行楽客を湯河原、熱海、伊豆方面に連れていく列車ですね。
私は立川から乗車します。青梅線から南武線に入るので、電光掲示板には南武線の欄にホリデー快速あたみの表示がありました。臨時「ホリデー快速あたみ」と「全席指定」の表示が繰り返されます。

南武線のホームに進みます。しかしよく見ると南武線7、8番のりばではなく4番のりばの表示が。これはわかりにくい。青梅線直通の快速列車も入線する中央線の上りホームでした。青梅線と南武線は反対側にあり、忙しい中央線をまたいでいく必要がありますが、Wikipediaによれば青梅線と南武線の間には青梅線の西立川駅から分岐して一度中央線と立体交差し、青梅線や中央線の上り線に入る青梅短絡線というのがあり、直接南武線ホームに入ることも可能なのです。


さて、やはり列車は青梅短絡線を通り中央線4番のりばにやってきました。車両は185系6両編成。南武線のホーム2線は始発駅であり常に折り返し列車がやってきて停車しているので、臨時列車の停車する時間的余裕はないのかもしれません。

「臨時」の表示をだして到着。ホームは写真を撮る人でごった返していました。

立川駅に2分ほど停車して出発。車内は二人掛けがすべて埋まり、グループの利用も多くみられました。先頭の1号車を予約。


出発すると、中央線の下り線、南武線の上り線(南武線は川崎方面が上り)へとガタガタと転線していきます。南武線を走る特急型車両というレアな体験ができます。一瞬勘違いしがちな「はまかいじ」は八王子から横浜線経由。
列車は府中本町までゆっくりと走り、府中本町駅は南武線のホームに停車。ここで意外と乗り込んでくる人がいました。右手に武蔵野線のホームと車両が見えます。あちらには今朝E257系のホリデー快速鎌倉が通過しています。臨時列車がたくさんです。


府中本町を出ると今度は武蔵野貨物線に入ります。ここからはホリデー快速鎌倉と同じルート。多摩川を渡ると長いトンネルが続きます。スマホの電波が入らないのも面白いです。

梶ヶ谷貨物ターミナル駅、新鶴見機関区を経て、鶴見駅の手前で東海道線に合流します。鶴見で乗務員の交代がありました。

府中本町の次の停車駅は横浜です。向かい側に185系の回送車両が見えました。これから踊り子の運用に就くのでしょうか。

化粧室は骨とう品級の古さで見るだけでも楽しめます。固形石鹼が袋に入ったまま置いてありますが誰も使っていないようです。


2扉でデッキがある急行型仕様の185系。デッキは広々とした印象です。いつまで乗れるのでしょうか。私はこれが最後かもしれません。快速なのでシートの頭の部分のカバーがありませんが、それ以外は踊り子に乗っているような気分でした。

大船、藤沢と停車し、相模川を渡ります。次は小田原です。


大磯の相模貨物駅の横を通過します。奥に浅間山が見えます。

小田原駅に到着。

185系は窓を開けることができます。つまみを持ってがっと引き上げます。誰も開けていませんでしたが。

ここは湯河原近くでしょうか。小田原を出ると湯河原に停まります。ここで降りていった人もいました。

立川から約2時間、青梅から約2時間40分の旅を終えて終点の熱海に到着しました。

回送表示に変えて、湯河原方面に引き上げていきました。夕方再びホリデー快速あたみとして青梅に向かいます。


ちょうど伊豆急行線の列車が停まっていました。

熱海駅のコンコースに貼られたポスターです。いつまで乗れるかわからない185系の踊り子号、この冬がそのチャンスかもしれません。

同じく185系で運行される臨時快速「鎌倉紅葉号」に乗車した記録はこちら。

コメント
[…] 【青梅始発 熱海行き】ホリデー快速あたみに乗車【185系】臨時の快速列車… 旅行記 鉄道 185系 臨時列車 鎌倉紅葉号 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー shotaronをフォローする shotaron cari angin tokyo […]
[…] (新宿/弁当)★★★☆☆3.48 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com 【青梅始発 熱海行き】ホリデー快速あたみに乗車【185系】臨時の快速列車… 【青梅始発 […]