スポンサーリンク

首都圏の燃料電池バスSORA乗りつぶし㉞ 横浜市営バス「156」【滝頭-パシフィコ横浜】

バス
スポンサーリンク

TOYOTAが開発した水素で走る次世代型のバス、燃料電池バス「SORA」は現在、大手バス会社各社で続々と導入されています。首都圏に限ると、都営バス、東急バス、京王バス、京急バス、京成バス、JRバス関東、日立自動車交通、横浜市営バス、西武バス、東武バスウエストの計9社が運行中です。

TOYOTA燃料電池バス「SORA」

TOYOTA HP より

現在首都圏を走っている燃料電池バスSORAを乗りつぶししています。今回は横浜市営バスの燃料電池バスに乗ります。

横浜市は「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、地球温暖化対策・エネルギー施策を進めており、その一環で2019年に燃料電池バス「SORA」を1台導入しました。神奈川県内での燃料電池バスの運行は横浜市営バスが初めてで、導入当初は、大さん橋に停泊する大型客船のシャトルバスとして運行され、その後は、みなとみらい地区の桜木町駅とハンマーヘッドを結ぶ「ピアライン」として運行中です。

2022年度に滝頭営業所にさらに追加で2台が増備されることになり、2022年12月に営業開始しました。現在、横浜市営バスは神奈川県内で燃料電池バス「SORA」を運行する唯一の事業者です。

追加投入後、路線やダイヤは固定されることなく、滝頭営業所の路線で不定期的に運用されているようなので、滝頭営業所に行ってみることに。滝頭営業所はもともと市電の車庫があり、かつては横浜市交通局の本庁舎も置かれていたところです。

すると、3台ともが営業所で眠っているのが確認できました。今日は運用がないかもしれませんが、もしかしたらと思い、横浜市電保存館を見学しながら待つことに。

横浜市電保存館に入館した際に展示室の窓から撮影。映っていないが、もう一台も停められていた。

横浜市電保存館はかつて横浜市内を網の目のように走っていた路面電車の保存館です。300円で存分に楽しめる施設でした。

見学後、滝頭バス停に戻ります。しばらく待ってみることに。いくつかの一般のバスが通り過ぎて行きました。

待つこと15分ほど、急に燃料電池バスが現れました!

やってきた燃料電池バスは、滝頭15:04発の「156系統」パシフィコ横浜行き。しかも先日増備されたばかりの「2-6302」です。

燃料電池バスに多く乗っていてわかることですが、横浜市営バスに限らず、燃料電池バスはより多くの人を運べることから朝ラッシュ〜午前中に運行されたあと午後は水素充填して休み、再び夕ラッシュに向けて運行されるという運用をとる場合が多いです。ただそれは運次第なところもあるため、今回はラッキーでした。

今回は横浜市営バス「156系統」に全区間乗車しました。

運行系統「156系統」滝頭~吉野町駅前~日ノ出町駅~桜木町駅~けいゆう病院~パシフィコ横浜

156系統は滝頭〜吉野町駅〜日の出町駅〜桜木町駅〜パシフィコ横浜という経路の路線です。市電6系統がこの路線の始まりで、バス代替後いつくかの再編を経て現在の姿で運転されています。運賃は均一の220円。

途中、けいゆう病院を経由する156A系統と、しないB系統があり、今回乗るバスは経由するA系統。滝頭〜パシフィコ横浜間を40分弱で結びます。

すぐに乗り込みます。滝頭からの客は私ひとり。

座席は海外のバスのような感じ。

中村川を渡ります。吉野町駅前までにかなりの座席が埋まってきました。

右折して桜木東戸塚線に入ります。一路桜木町駅へ。

京急線の日の出町駅に停まります。ここで多くの人が降りて行きました。

次に桜木町駅に入ります。ピアラインと同じ3番のりばに停車。ピアラインにも燃料電池バスが入ります。桜木町で待っていても横浜市営の燃料電池バスが見られる可能性が高いかもしれません。

最近開業したYOKOHAMA AIR CABINが頭上を通っていきます。桜木町駅前と運河パークとを結ぶ都市型ロープウェイです。いつか乗りたいものです。

桜木町駅を出ると、みなとみらい地区をぐるぐると進みます。

ピアアリーナMMに停車します。大勢の人がいました。

続いて横浜美術館、けいゆう病院、クイーンズスクエアと停車していきます。

まもなく終点なパシフィコ横浜。乗客は再び私ひとりとなりました。

パシフィコ横浜に到着です。

しばしの休憩後、再び折り返し滝頭行きとして出発していきました。

ちなみにパシフィコ横浜には同じく横浜市営の連節バス「YOKOHAMA BAYSIDE BLUE」もやってきます。この日も向かい側に停まっているのが見えました。あわせて乗るのも楽しそうです。

ピアラインと違い、どの路線にいつ入るかがわからない分乗車の難易度は高いですが、桜木町や横浜駅、滝頭などで見かけたら是非乗ってみてください。私のように横浜市電保存館と組み合わせるとより楽しいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました