東京都の「『未来の東京』戦略ビジョン」として開業し、京成バスが運行する東京BRTは、2020年10月1日にプレ運行を開始しました。
東京BRTとは、都心と臨海部を結ぶ目的で作られました。現在はプレ運行中で、環状2号線のトンネル開通後に本格運行する予定です。BRTとは、Bus Rapid Transitの略で、バスでありながら新交通システム並みの速度と定時性、輸送力を持つものです。まずは今年、第一次プレ運行を開始し、東京オリンピック開催後に区間を広げて第二次プレ運行を行います。プレ運行では速度と定時性は通常の路線バスと同等での運行となります。
第一次プレ運行の区間は、虎ノ門ヒルズ~新橋~勝どきBRT~晴海BRTターミナルの一系統です。
東京オリンピック開催後の第二次プレ運行では3系統に増やし、①幹線ルート(虎ノ門ヒルズ~新橋~勝どきBRT~豊洲市場前~有明テニスの森~国際展示場~東京テレポート)、②晴海・豊洲ルート(虎ノ門ヒルズ~新橋~勝どきBRT~晴海中央~晴海BRTターミナル~豊洲~豊洲市場前)、③勝どきルート(新橋~勝どきBRT)となります。
本格運行時にはさらに「選手村ルート」が設定され、また、新橋から東京駅方面や、国際展示場から東京ビッグサイト、東京テレポートから東京国際クルーズターミナルへの延伸も検討されているようです。
車両は連節バスと燃料電池バス、一般のバスの3タイプあり、連節バスはいすゞ「エルガデュオ」、燃料電池バスはトヨタ「SORA」を使用します。
まずは新橋から晴海BRTターミナルまで、燃料電池バスに乗ります。新橋のバス停は新橋駅前のバスターミナルではなく、汐留のほうに歩いたところにあります。日本テレビの前です。
新橋駅からは、汐留口を出てロータリーを渡り、地上をまっすぐ進みます。
ちょうど、一般車の晴海BRTターミナル行きが出たところでした。レインボーカラーと「B」のマークが印象的です。
バス停に到着する手前で、今度は虎ノ門ヒルズ行きの燃料電池バスが出ていきました。
バス停がありました。晴海BRTターミナル方面行きのバス停です。連節バスの長さに合わせてあるのでこれだけの長さを要しています。
プレ運行中の現在の情報が載っています。晴海BRT方面には日中毎時4本、そのうち1本が連節バスです。燃料電池バスのダイヤはわかりませんが、高頻度でやってくるようです。
反対方面の虎ノ門ヒルズ行きのバス停も道の反対側ではなく、同じ並びにあります。本格運行時にまた変更されるようです。これだけの長いバス停は確かに新橋駅前には作れないかも。虎ノ門ヒルズ方面には日中毎時3本が出発します。これは、毎時一本の連節バスが新橋~晴海BRTターミナル間のみの運行だからです。虎ノ門ヒルズのバス停の長さが足りないため、本格運行後も連節バスは虎ノ門ヒルズには入らないものと思います。
次の晴海BRTターミナル行きがやってきました。燃料電池バスです。
行き先表示には、「晴海BRTターミナル」と交互に「Merry Christmas」の表示が。車両は足立ナンバーです。
早速乗り込みます。座席の電源は使えるようになっていました。(先日東急バスの燃料電池バスに乗車した際は、蓋をして使えないようになっていました。)
さらに良いことに、車内にフリーWi-Fiがありました。メールアドレスを登録するか、SNS等で認証するタイプのものです。京成バスのフリーWi-Fiは成田空港行きのバスでお馴染みかもしれません。
日中に新橋から晴海方面に行く客は少ないかと思いましたが、結構多くの方が乗車されました。
このバスは虎ノ門ヒルズからやってきていて、新橋で何分か停車しました。
新橋を出ると、環二通りに入り、浜離宮恩賜庭園の横を抜けていきます。
続いて築地大橋を渡ります。
渡ってすぐの、勝どきザタワーの前が、勝どきBRTバス停です。何人かの方が下車しました。
左折して大江戸線の勝どき駅、月島駅の上を進み、月島の交差点を新富晴海線に入って朝潮大橋を渡ります。このルートは第一次プレ運行のみのルートです。さらに、ぐるっと回る形で晴海通りに入り、終点の晴海BRTターミナルに到着です。
だだっ広い敷地に何台かのバスが置かれているだけのターミナルで、停留所には屋根すらありません。
周囲は高層マンションとオフィスビルが立ち並んでいますが、ここだけは空き地のような風情です。
この場所は本格運行開始後もターミナル&車庫として使われ続けます。
入口は建設現場か空き地のような感じですね。
隣の敷地はオリンピックの輸送用車両基地として使われる予定だそうです。
綺麗な高層マンションと空き地という晴海二丁目のこの組み合わせは、東京オリンピックを機に開発が進む地域として象徴的な風景かもしれません。
徒歩5分ほどのところに晴海トリトンスクエアがあり、食事やショッピングを楽しむことができます。晴海トリトンスクエアまでは、東京駅や有楽町駅から晴海ライナーという別の燃料電池バスが運転されています。
帰りは連節バスに乗ります。連節バスの時間は時刻表で簡単に確認することができます。
連節バスは江東ナンバーですね。
連節バスは都内では町田で走っていると思いますが、それ以外では見ることがないのでとても新鮮です。車内は落ち着いたデザインでした。
路面電車もそうですが、連結面の床が円になっていて、内側の部分が前の車両と一緒に動く構造です。危険なのでここに立ってはいけないとのこと。
前後の車両に二区画ずつ、対面式の座席がありました。バスで後ろ向きに座るのは珍しいですね。
連節バスの見どころといえばカーブ。前の車両が横から見えます。晴海BRTターミナル→新橋のルートは月島を回らず直接勝どきに進むためやや短くなります。
動画はこちら。
すぐに新橋に到着しました。「全長18m追い越し注意」の表示が。乗っていると、対向車や道行く人々があっと驚いて眺めていたり、スマホを向けていたりしました。この付近に在住、在勤の人にもまだまだ珍しい存在です。
新橋に到着です。連節バスは新橋が終点です。このまま折り返し晴海BRTターミナル行きになります。連節バスを狙って乗る親子連れもいました。長いバス停いっぱいに停車します。
東京BRTは燃料電池バスと連節バスに試しに乗ってみるのに最適な路線です。新橋駅はアクセスが良いですし、晴海BRTターミナルの近くにある晴海トリトンスクエアで食事や休憩ができます。現在は乗車時間は短いですが、第二次プレ運行、そして本格運行時にはより長い区間を楽しむことができそうです。
東京BRTについて詳しくは東京BRTホームページをご覧ください。
TOYOTAの燃料電池バスSORAについてはこちら。いすゞの連節バスエルガデュオについてはこちら。
西武バスの燃料電池バス「SORA」運行初日に乗車した記事はこちら。
みなさんもぜひ。
コメント
[…] 晴海トリトンスクエアへのアクセスはほかに、都営バスなどの「晴海三丁目バス停」が便利です。晴海トリトンスクエア前の晴海通り沿いにあります。東京駅丸の内南口や新橋駅、四ツ谷駅などから高頻度で運行されています。東京BRTの晴海BRTターミナルからも歩いて行けます。晴海三丁目を通る都営バス路線、東京BRTとも燃料電池バスSORAを導入しています。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]